玉掛け能力向上(再)教育について
事業者は、「危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育」の一つとして、玉掛け技能講習を修了後、概ね5年経過した方、また、業務から一定期間離れ再び当該の業務に従事する方に対して、安全衛生教育を実施するよう指針が定められています。
本講習は、事業者様に代わり当社が教育を行うもので、規定の教育を修了された方に当社規定の修了証を交付します。
コースと受講要件
現在保有している資格及び業務経験 | 講習日数 | 講習時間 | 受講料 |
・玉掛け技能講習 | 1日間 | 5時間 | 9,800円 |
主な対象機械・作業
クレーンの玉掛け/移動式クレーンの玉掛け/デリックの玉掛け 等
クレーンや移動式クレーンの多様化や高度化、新しい玉掛け用具の導入など時代の変化に対応し、安全な作業方法や正しい玉掛けの方法についての知識を身に付ける必要があります。
よくあるご質問
Q:資格取得から5年以上経経ってしまっているが、受講可能ですか?
A:もちろん可能です。5年以上経っているからといって、受講をお断りすることはございません。少しでも安全に作業に従事できるようにご受講頂いております。
Q:他の県で玉掛を取得したが、ここで再教育を受けることはできるか?
A:もちろんご受講いただけます。ご受講に際して、玉掛け技能講習の修了証の写しを頂くことになっておりますが、その修了証が他県実施のものであったとしてもなんら差支えございません。