研削といしの取替え等業務特別教育

福岡労働局長登録教習機関

研削といしの取替え等業務特別教育について

研削といしの取替え等業務特別教育とは、グラインダー(ディスクグラインダー、ハンドグラインダー、卓上グラインダー、切断機)の刃を取り替える業務に必要な作業資格です。

当協会(安衛協)では、この研削といしの取替え等業務特別教育に次のコースを設けて開催しています。

① 通常講習:研削といしの取替え等業務特別教育規程に基づき、免除科目無しで受講するコース(受講料:9,900円
同日修了講習研削といし+丸のこ ➡「研削といしの取替え等業務特別教育」+「携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育」(受講料:15,800円
出張講習6名以上の受講者で会社に出向く講習(技能講習は福岡県内、その他は全国で実施)
助成金活用講習建設労働者の受講料免除講習(通常講習の助成金額:15,975円

※二日市教習室では、昼食時に無料の弁当配給があります。
皆さんの要件に合ったコースで受講されてください。

職員一同心よりお待ちしております!

コースと受講要件

修了できる教習名 講習日数 受講料(税込み)
研削といしの取替え等業務特別教育 1日間 9,900円
研削といしの取替え等業務特別教育

丸のこ取扱い作業安全教育
1日間 15,800円

主な対象機械・作業

研削といしは、その取扱いを誤ると作業中に「といし」が破壊され重大な災害につながる危険性があります。
研削といしの取替えを行う作業者は、この研削といしの危険性を十分に認識し、安全に取り扱うことができる知識と技術を有していることが必要です。

よくあるご質問

Q:実技があるようだが、どんな格好でくればよいか?

A:この講習の実技では、実際の研磨作業は行いませんが、砥石の交換と試運転を行います。袖締まりのよい、動きやすい格好でご受講下さい。

Q:この資格があれば、グラインダで作業してよいか?

A:本講習は、安全に作業する上で必要な砥石の交換方法や試運転の方法を主に扱っております。作業に伴い発生する、粉じんや振動等により作業者が危険にさらされる可能性がある場合は別途、必要な講習を受講頂いております。

関連する講習

動力プレス業務特別教育

粉じん作業従事者特別教育

丸のこ取扱作業安全教育

振動工具取扱作業衛生教育

講習日程

講習名 R5
3月 4月 5月 6月
研削といしの取替え等業務特別教育 12㈰
30㈭
16㈰
20㈭
19㈮ 4㈰
13㈫
7月 8月 9月 10月
20㈭ 4㈮ 8㈮
30㈯
20㈮
お申込み