低圧電気取扱者特別教育

福岡労働局長登録教習機関

低圧電気取扱者特別教育

低圧電気取扱者特別教育について

低圧電気取扱者特別教育とは、直流:750V以下、交流:600V以下の低圧充電電路の敷設・修理(低圧電路の活線作業・活線近接作業)の業務や、配電盤室、変電室等の区画された場所の低圧電路で、充電部分が露出している開閉器の操作(開閉器の操作、発電機・溶接機のケーブル接続、電球交換等)の業務に従事するときの作業資格です。

・当協会(安衛協)では、低圧電気取扱者特別教育に次のコースを設けて開催しています。
① 学科講習7時間+実技講習7時間:低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務コース(受講料:15,900円
② 学科講習7時間+実技講習1時間:充電部分が露出している開閉器の操作の業務コース(受講料:9,900円
出張講習6名以上の受講者で会社に出向く講習(技能講習は福岡県内、その他は全国で実施)
助成金活用講習建設労働者の受講料免除講習(通常講習の助成金額:29,025円

※二日市教習室では、昼食時に無料の弁当配給があります。
皆さんの要件に合ったコースで受講されてください。

職員一同心よりお待ちしております!

コースと受講要件

修了できる教習名 講習日数 講習時間

受講料(税込み)

●低圧電気取扱者特別教育 2日間 14時間 15,900円
●低圧電気取扱者特別教育(開閉器の操作のみ) 1日間 8時間 9,900円

主な対象機械・作業

・充電電路の敷設若しくは修理の業務
・充電部分の露出した開閉器の操作の業務

よくあるご質問

Q:充電電路とはどういう状態を指しますか?

A:電圧を有する電路で、負荷電流(電気機器に繋がる電流)が流れていない場合も含んだ電路を指します。 

Q:電気工事士の資格を持っていますが、受講する必要はありますか?

A:電気工事士の資格の位置付けが、労働安全衛生法関係法令上に無いことから、低圧電気取扱い業務等を行う場合はこの「低圧電気取扱い業務特別教育」を修了していることが必要です。

Q:「高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育」との違いは何ですか?

A:以下の違いがあります。

●低圧電気取扱者特別教育
低圧充電電路の敷設・修理の業務や、配電盤室、変電室等の区画された場所の低圧電路で、充電部分が露出している開閉器の操作の業務に必要となります。

高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育
高圧、特別高圧の充電電路、当該充電電路の支持物の敷設・点検・修理・操作の業務に必要となります。

電圧の種類と区分
  交流 直流
低圧 ~600V ~750V
高圧 600V~7000V 750~7000V
特別高圧 7000V~ 7000V~

この二つの講習は科目、範囲等が異なり、独立した内容なので、別々に受講する必要があります。
「高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育」を取得していても、「低圧電気取扱者特別教育」の該当する業務はできません。

関連する講習

電気自動車の整備の業務等に係る特別教育

講習日程

講習名 R6
11月 12月 1月 2月
低圧電気取扱者特別教育 13㈬・14㈭ 11㈬・12㈭ 10㈮・11㈯ 7㈮・8㈯
3月 4月    
7㈮・8㈯ 25㈮・26㈯    
お申込み